Press "Enter" to skip to content

奈良へ行ってきました。

高校の修学旅行以来、足を踏み入れたことがない奈良県へ行ってきました。

Untitled

名古屋駅から名張経由で近鉄大阪線の桜井駅へ向かいます。本当はその後JRへ乗り換えて、ひと駅隣りの三輪駅まで電車で行くつもりだったのですが、乗り継ぎが悪すぎたので歩くことにしました。てくてく30分ほど歩いて向かった先は・・・

Untitled

新酒あり?・・・?

Untitled

はい、三諸杉の蔵元、今西酒造です。

Untitled

こちらは本店。ここの他に駅前店と参道店があります。そして、本店では試飲は予約が必要で、しかも有料とのことだったので、無料でいただける参道店へ向かうことに。

Untitled

さらにてくてく歩いていくと、降りるはずだった三輪駅、そしてその後ろには三輪山が見えました。

Untitled

三輪山を御神体とする大神(おおみわ)神社。お酒の神様ということなので、日々美味しいお酒が飲めることに感謝しつつ、これからも美味しいお酒に巡り合えますようにとお祈りしてきました。

Untitled

さすがはお酒の神様。奉納された菰樽も錚々たる銘酒が並んでいました。

お参りした後は、せっかくなので三輪そうめんを。にゅうめんと釜あげ太そうめん。薄味の出汁でここは関西なんだなぁと実感しました。

その後、今西酒造の参道店へお邪魔して、しっかり試飲をしてから気に入ったお酒を購入♪そして、今度はバスで桜井駅へ戻り、五位堂駅へ。Google mapを便りに向かった先は・・・

金鼓の蔵元、大倉本家です。

Untitled

新粕できました、と書かれた杉玉。私たちがお邪魔している間にもご近所の方が酒粕を買いに見えてました。

Untitled

実は先月、念のため電話をして、土日でも直売をしていただけるかどうか確認をしていました。お酒づくりの時期なのでもちろん人はいるけれど、直売所として人を置いているわけではないので、当日、事前に電話をして何時ごろ着くかを伝えていただければ、ということだったので、桜井駅から電話をしておいたので、到着するとすぐに蔵元が出てきて応対してくれました。

Untitled

私たちがあまりに悩んで選べなかったため、見兼ねて「試飲します?」と声をかけてくれた蔵元に大感謝♪左下のケースに試飲用の瓶がたくさん入っています。「セルフでお願いします、その代わり、いくら飲んでも構いません」とのことだったので遠慮なくああでもないこうでもないと言いながらたくさん頂きました。

Untitled

全部飲み比べた結果、左側の4本を購入しました。

帰りは五位堂駅から大和八木という駅で特急アーバンライナーに乗り換えて名古屋まで。1時間半ぐらいあったのと、コンビニでいい色の賀茂鶴を見つけてしまったのでちびちびと飲みながら帰ってきました。(飲み終わった後は爆睡でしたが。)

というわけで、本日の戦利品。まずは今西酒造編。

Untitled

三諸杉 蔵出し限定酒 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
三諸杉 菩提? 純米 ひのひかり
三諸杉 辛口純米 切辛(せっから) 露葉風

Untitled

三諸杉の利き猪口

Untitled

三輪 今西家のなら漬 きゅうり

そして大倉本家編。

Untitled

大倉 山廃純米吟醸 無濾過生原酒 備前雄町
大倉 山廃特別純米 無濾過生原酒 備前朝日
金鼓 山廃仕込純米酒 オオセト
大倉 純米吟醸 無濾過生原酒 中取り ひのひかり

有意義な良い一日でした◎

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください