Press "Enter" to skip to content

カテゴリー: work

仕事納め。

2022年の仕事納め。

早く終わらないかなぁ。。早く遊びたいなぁ。。

ダーリンがココアを買ってきてくれました。

ついでにチーズも色々買ってきてくれた!

ネットで見つけたお取り寄せピッツァ(PIZZA LAB)のCinque Formaggi。思った以上に美味しかった。Sangiovese Appassimentoで乾杯!

わーい、冬休みだーーっ♪

脳内会議が活発化してます。

久しぶりにヘッドハンターから転職のお誘いが来た。紹介先の会社を見ると、なるほど確かに私の経歴はマッチすると思われるだろうなという印象。

今の家に引っ越す前なら考えたんだけどなぁ…私が引越しを熱望した理由の一つが通勤時間が辛すぎるということだったので、今さら逆方向に同じ時間かけて通う気にはなれない。

だけど、今回メールを受け取って、ずっと心の中でくすぶっている火種が強くなってしまった。とりあえず社会復帰をするために慣れた会社に派遣で戻るという選択をしたけれど、無期雇用になるまでいるつもりはなかったはずなんだよなぁ(´ー`) 今の職場でいわゆる定年の年齢までいることを考えると憂鬱でしかないけど、仕事以外の面で考えると今の会社にいられるのは色々と好ましいのが悩みどころ。

ただ、今から転職したら、静岡に引っ越すという選択肢は完全に消える。また家探しに難儀するのは目に見えているので、その選択肢は無いに等しいんだけど、それでもこのまま別居状態を続けていいのかなという気持ちは常にあるので、その可能性をなくすのは気が進まない。完全リモートもしくは基本リモートでたまの出社は新幹線通勤もアリという今の職場と同じ条件の会社に転職できれば文句ないけど。

今の仕事は完全在宅勤務で通勤なし/早起きなし/猫と一緒に働ける/その気になれば静岡に帯同も可能、という文句なしの環境なんだけど、いかんせん仕事内容がつまらないからいつまでも悩むんだよなぁ。さっさと動けと思いつつ、ここまで人との接触を避けた生活をしてくると、やっぱりこの状況下に外に出るのは怖いと思ってしまう。堂々巡りだなぁ。

ホームオフィス快適化計画。

Untitled

もともと家で仕事をしていたので、オフィスチェアは持っていたのだけど、やっぱり姿勢が悪くなるので、「姿勢を守るMAMO」を購入しました。
(気になるけれどMAMOちゃんが怖い猫は、ちょっかいを出しては逃げ回っていました)

Untitled

こんな感じで机とお腹~胸の間に挟んで、寄りかかっても芯があるので前のめりになりすぎず、良い感じです。

Untitled

しばらく使っていたら、猫もすっかり慣れたようです。

Untitled

さらに、Bluetoothキーボードが前に来て邪魔だったので、下に置けるような形のPCスタンドも購入。食卓には(人がいるときは)乗らない猫も気になっちゃうらしく。。

Untitled

まぁ、当然そういうことになりますよね。家で仕事するって楽しい!

在宅勤務。

3月に入って在宅勤務を始めて早いものでもう3週間。始める前から分かっていたことだけど、オフィスに行く必要性を全く感じない。それどころかすこぶる快適に過ごしてる。何しろ静かだし、途中で話しかけられることもほぼないし、そして何より睡眠時間をしっかり確保できる上に通勤に体力を奪われることがない。そのおかげで仕事中の集中力が高いから、とても効率が良い。

だけど、私が仕事を再開しようと思ったのは、継続的に人と関わる機会が欲しかったからなはずで、今、何の問題もなく在宅でも仕事が成り立っているのは、これまで日々顔を見て過ごしてきたからで、このままずっと在宅勤務が続いたらきっと毎日出掛ける場所があって顔を見て話をする人たちがいることの大切さに気がつくんだろうと思う。

それでも、こんな非常時じゃなくても自分の都合に合わせて在宅勤務が認められたらいいと思うし、それが契約形態によって差をつけられているというのは納得してはいけないと改めて思う。

八天堂。

会社の人からお土産でもらいました。箱を見ただけで分かってしまった!ニコニコで受け取ってしまったら、もう一個あげるって二個くれた。実は今朝も食べたんですなんて言えないよね。

それにしても、お土産をもらえるようになったなんてねぇ…(´ー`)

一日一苛。

10年以上経って、今の職場に戻ってきたわけですが、当時と変わらず自分と同じ職種の人が苦手な毎日を過ごしています。自分の成長してなさ加減というか、当時の知り合いは一人も残っていないのに同じ人種が溢れていることに驚きます。まぁ私が知らなかっただけで当時からいた人たちらしいのでそんなものなのかもしれませんが。

この職種でそのホスピタリティのなさは何なんだろうね。それこそが私たちに求められていることだと思うんだけど、それは私の仕事じゃないと切り捨ててしまえるのが不思議で仕方がない。本人がやらないだけならまだしも、私がやることにまで文句をつけてくるし。見てる暇があるなら自分の仕事しろよと思うのですが。

特に一番近くにいて毎日接している人が、仕事だけではなく人としてちょっと変わっていて、話が一度で通じることがまずない。こちらの話が通じないのではなく、たとえば質問をした時にこちらの(私のに限らず話している相手の)聞きたいことではない、その話を聞いて頭に思い浮かんでしまった別のこと(その質問に関わるか否かはその時による)に固執して、質問への回答が帰ってこないなど、向こうの返答がちぐはぐで必ず軌道修正をする必要があり、それが本当に面倒なのです。

他にもいろいろ…分かりやすく知ったかぶりをするとか(笑)、何なのかねホントに。

そんなストレスフルな毎日を過ごしているところに、ここ最近はさらに別のところで面倒な案件に巻き込まれており、毎日イラッとくるメールを受け取っては自席で悶絶しています。そのたびに深呼吸して「落ち着け、自分」と言い聞かせているのですが、一度は余りにムカつき過ぎて、ケンカを売ろうかと思いながらも三呼吸ぐらい置いてから馬鹿丁寧な返信を送ったら、写しで入っていた最初に依頼メールを送った関係者がすっ飛んできて「なんかすみません…」と謝ってくれました。お気になさらず、と笑っておきましたが。そしてその後、ムカついた相手も自分の間違いに気がついて謝りのメールくれましたが。さらにその後、別の関係者から案件内の別の用件でもっとムカつくメールをもらった時は、さすがに無理だと思って無視したけどね。

はぁ…ここまで来ると、やっぱり私が引き寄せてしまっているのかなぁと思ってしまうよ。なんか考えや言動を改めた方がいいのかなぁ。私は普通に仕事をしているだけなんだけどなぁ。

ある意味、復職。

長いこと思い悩んではいたけれど、結果としてはふと思い立って、外でのお仕事を再開しました。しかも10年以上前に働いていた職場で。部署はまったく違うけれど同じ職種で、これもある意味復職ということでいいのでしょうか。

台風一過で激混みの電車に乗って、決して嬉しいものではないけれどラッシュすら懐かしい。路線が違うせいか妙に静か。

いつのまにか働き始める前にな研修をすることになっていたらしい。とは言え、ほとんど知っていることばかりで2日もかけてやることかなと思わなくもないけれど。2日目の夕方にようやく配属先が決まり、2週間ほどかけて引き継ぎをすることになっています。

面接。

Untitled

久しぶりに外で働こうと思い立ち、久しぶりの面接にやって来ました。午後イチなので早めに現地に着いてスープストックで軽くゴハン。

帰宅途中に採用の連絡がきたのだけど、明日も面接なので返事はその結果まで待ってもらうことにしました。何はともあれ働く場所を一つは確保。久しぶりのヒールで足が痛いです。

牛丼。

Untitled

昨日のお昼ごはんは、ヴィラへ向かう途中の東京駅で、初めての吉野家の牛丼。思っていた味と違いました。もっと甘いのかと思ってた。残念ながら美味しいと感じず、全部食べられなかったよ。

今日は父の仕事関係の人たちがヴィラへ来たのだけど、いつも無断で敷地のあちこちでタバコを吸われるので、敷地内全面禁煙のプレートを作って張っておいたのに、そのプレートの目の前でタバコを吸うバカがいて、ものすごく腹が立った上にタバコの煙であっという間に血管がキュー――っと収縮し、一団が帰る頃には頭痛と吐き気でえらいことになりました。

いい大人が人の家の庭で寝っ転がるのもどうかと思うけど、禁煙だと分かった上で吸うということがどうにも理解できず、何度も心の中で反芻して疲れてしまいました。父も母も疲れるだけで仕事に結びつくわけでもないあんなイベントはもうやめたらいいのにとつくづく思います。また半年後にたぶん同じ人たちがやってくるので、今度は心に武装をして、最初から臨戦態勢で迎えようと思います。負けてたまるか。